信頼の補修、安心の3回塗り
1.仮説足場組立
着工前に事前に近隣住民へ工事の挨拶まわりを行い、着工と同時に足場を組んで行きます。その際に工事作業中に出る粉塵や、塗料が周りに飛ばないよう飛散防止シートを設置していきます。
2.高圧洗浄
外壁や屋根についた汚れやカビ・苔を高圧洗浄機で洗い流します。壁や屋根の不純物をきちんと洗浄して取り除く事で、塗料が壁に密着しやすくなります。
3.打診調査
打診用のハンマーで外壁を叩き、目で確認できないモルタルの浮き部を探していく調査。同時に目視によるひび割れも見つけながら補修箇所をマーキングしていきます。
4.下地補修
打診調査でマーキングされた部分を補修していきます。浮き部やひび割れを補修せずに工事を進めると、施工不良の原因となりますのでしっかりと補修を行います。
5.養生
塗料が付着してはならないサッシや窓ガラス、車両や植木などにも丁寧に養生し保護します。きちんと養生することで、外壁塗装の仕上がりも大きく差が出る大事な工程になります。
6.塗装1回目/下塗り(シーラー塗布)
養生が終わるといよいよ塗装工程です。外壁表面と塗料の密着性を高める為に、シーラー(接着剤)を塗装面全体に塗ります。
7.ラフトン吹付
補修した部分にはラフトン吹付を行い傷を目立たなくさせ、現状の建物の模様に合わせます。※打ちっぱなしの建物にはラフトン吹付を行いません。※建物補修によって、吹付を行わない場合があります。
8.塗装2回目/中塗り
上塗り塗料の1回目の塗装が「中塗り」です。ハケとローラーを使って隅々までムラなく塗っていきます。塗り残しがあると仕上げ塗りに影響するので、補修した部分にもしっかり塗ります。
9.塗装3回目/上塗り
上塗り2回目の塗装が「仕上げ塗り」です。ハケとローラーを使って「中塗り」と同じ工程を繰り返します。塗り重ねることによって塗膜に厚みをもたせ、建物を長持ちさせます。
10.点検
塗装が終わると現場管理者が仕上がりを確認します。その後お客様と⼀緒に外壁全体を確認し、塗装に不備がないか、気になる点はないか確認をします。
11.足場解体
点検作業が終わったら、続けて足場とネットの解体撤去作業に入ります。足場が邪魔をして塗れなかった部分があった場合も、足場の解体と同時に塗ります。
12.受け渡し
施工報告書を提出し受け渡しとなります。
外壁塗装・防水工事は雨や台風など天気によって工事工程が変動してしまいます。四季彩ペイントではどのような状況でも適切に判断し、外壁塗装・防水工事を進めていきます。